アメリカではトランス脂肪酸を全廃へ

3年以内にトランス脂肪酸を全廃へ,FDA

 米食品医薬品局(FDA)は、トランス脂肪酸の元となる水素添加油脂(PHOs)の加工食品への使用を3年以内に全廃すると発表しました。FDAは、以前からPHOsの安全性を否定する発表をしていましたが、今回、全廃という決定に至りました。


PHOs、トランス脂肪酸とは

PHOsは半固体あるいは固体の油脂で、マーガリンやショートニング,またそれらを使用したパンやケーキなどに使用され、トランス脂肪酸を含みます。 

トランス脂肪酸は心血管疾患リスクを上昇させる可能性が知られています。また、悪玉(LDL)コレステロール値が上昇し、善玉(HDL)コレステロール値が低下することが知られています。

皆さん、パンは食べますよね~~


アメリカでは表示義務

 米国では、トランス脂肪酸が含まれる場合、ラベルに表示することが義務づけられており、その影響で、トランス脂肪酸の消費量は約80%減少しましたが、さらなる削減が課題となっていました。


心筋梗塞予防効果は年間1~2万例との試算も

 今回のFDAの決定を受け,米疾病対策センター(CDC)は、「予防できる心筋梗塞は年間1万~2万件,冠動脈疾患による死亡は同3,000~7,000件」と試算しています。


日本は規制していない

日本では、「日本人の平均摂取量は少ないので大丈夫」との見解で、表示義務すらありません。

農水省のコメントはこちら、内閣府のコメントはこちら、山崎製パンのコメントはこちら


人ごとではありません

実際本当にあった話ですが、日本にある某外国大手量販店(○○○コ)で安売りをしていた商品が、実は本国では売れない(トランス脂肪酸が高値のため)商品だったことがあります。そら安い訳です。

自国で売れない商品を、規制のない日本でどんどん売られても困りますよね・・・


日本の食品メーカーはがんばっている

日経新聞によりますと、山崎製パン、森永製菓、日本KFC、日本マクドナルド、セブンイレブン・ジャパン、雪印メグミルクなどのメーカーは、自主的に削減に取り組んでいます。


自分で考えて行動しましょう

現状では、まだ是非を判断しかねる状況ですが、危険がある食品をあえて選択する理由もないのかなと思います。

皆さんはどう思いますか?


岡島内科クリニック
岡島内科クリニック:待合室
吹田市津雲台1丁目2-D9 tel:06-6836-6262
岡島内科クリニック:診療時間

※木曜日・土曜日午後、日曜・祝日は休診です。

診察事前申込

※インターネットでの予防接種・健康診断の予約はできません。

 


アクセス

南千里クリスタルホテル:外観

【公共交通機関をご利用の場合】

阪急千里線 南千里駅 徒歩1分

改札口を出て、左前方にあるのが南千里クリスタルホテルです。(右写真)

そちらの2階、歩道橋を渡っていただいた場合はその階、中に入って左奥に当院がございます。

阪急バスの場合は、南千里で下車願います。

【お車でお越しの場合】

阪急千里線南千里駅を目標にお越しください。 駅の北側に南千里クリスタルホテルがございます。

駐車場は、ホテルの東側の立体駐車場をご利用ください。 当院ご利用の場合は、最大1時間の無料サービス券をお渡ししております。

(当ビル内の薬局でも無料サービス券をもらえますので、ご利用ください)

岡島内科クリニック:アクセスマップ
クリスタルホテル南千里 2階館内図
クリスタルホテル南千里 2階館内図

岡島裕のつぶやき

岡島内科クリニックFacebookページ


南千里クリスタルホテルにある他の医療機関様

福原歯科

佐藤整形外科クリニック