連休はご用心

  GWは終わりましたが、お盆休みに続き、今年は9月にも大型連休があります!

休日の開放感で、つい食べ過ぎてしまう人は少なくないと思います。

特に最近は、ビュッフェ形式が大流行していますしね。


  さて、食事をすると、血液中のブドウ糖の濃度が高くなり血糖値が上昇します。

そうすると、「インスリン」が分泌され、エネルギー源としてブドウ糖を筋肉に取り組みます。

 筋肉は人体の体重のおよそ30%を占める最大の器官で、このブドウ糖をエネルギーとして消費し、余分なブドウ糖はグリコーゲンへ変換され筋肉や肝臓に蓄えられます。


ところが、肥満によって脂肪細胞が増加すると、インスリンの働きを悪くする「アディポサイトカイン」が放出され、ブドウ糖の取り込みが悪くなります。これを「インスリン抵抗性」と言います。

  

米国のヴァージニア工科大学の研究チームの発表によりますと、

・12人の健康な大学生を対象に実験を行った。

・脂肪のエネルギー比率を55%に高めた高脂肪食を5日間食べさせて、前後に筋生検を行って筋中のブドウ糖の代謝を測定した。(通常の食事では、脂肪のエネルギー比率は30%程度)

・高脂肪の食事を5日間とり続けた結果、筋肉でのブドウ糖の代謝が阻害され、インスリンに対する反応が悪くなった。

 

 筋肉でのブドウ糖の取り込みが悪くなることは、エネルギー消費が低下することを意味します。

つまり、「太りやすくなる」ということになります。

「たった5日間で」です。


  では、どうすればよいのでしょうか。

・休日は普段以上に食事に注意する

・運動や身体活動を行い、筋肉を動かす。

を研究者らは勧めています。 

 

一度体重が増えるとなかなか元に戻らないのは、このメカニズムによるものかも知れませんね。

 

岡島内科クリニック
岡島内科クリニック:待合室
吹田市津雲台1丁目2-D9 tel:06-6836-6262
岡島内科クリニック:診療時間

※木曜日・土曜日午後、日曜・祝日は休診です。

診察事前申込

※インターネットでの予防接種・健康診断の予約はできません。

 


アクセス

南千里クリスタルホテル:外観

【公共交通機関をご利用の場合】

阪急千里線 南千里駅 徒歩1分

改札口を出て、左前方にあるのが南千里クリスタルホテルです。(右写真)

そちらの2階、歩道橋を渡っていただいた場合はその階、中に入って左奥に当院がございます。

阪急バスの場合は、南千里で下車願います。

【お車でお越しの場合】

阪急千里線南千里駅を目標にお越しください。 駅の北側に南千里クリスタルホテルがございます。

駐車場は、ホテルの東側の立体駐車場をご利用ください。 当院ご利用の場合は、最大1時間の無料サービス券をお渡ししております。

(当ビル内の薬局でも無料サービス券をもらえますので、ご利用ください)

岡島内科クリニック:アクセスマップ
クリスタルホテル南千里 2階館内図
クリスタルホテル南千里 2階館内図

岡島裕のつぶやき

岡島内科クリニックFacebookページ


南千里クリスタルホテルにある他の医療機関様

福原歯科

佐藤整形外科クリニック