東日本大震災から5年で思うこと

3/11、豊中の自宅より・・・
 
東日本大震災から5年が経ちました。
私も、阪神淡路大震災を経験しました。
朝方、激しい揺れで目が覚めて、
訳がわからず、本箱が倒れないよう一所懸命押さえていました。
翌日病院へ出勤したら、棚という棚が全て倒れ、薬品が散乱していました。
元に戻すのは大変でしたが、患者さんは減るどころか増える一方でした。
芦屋から来られている人もいました。
亡くなったドクターもいましたし、出勤出来ないスタッフも大勢いました。
 
私たちは皆知っています。
「震災はいつかやってくる」
「可能性は低いかもしれないけど、起こったら大変なことになる・・・」と。
私も仕事柄、そういうことはよくわかっているはずでした。
でも震災に対しては、恥ずかしながら何も対策を立てていませんでした。
やはり日々の準備の必要性を痛感しました。
 
その後、我が家では、
家族で通学経路や集合場所を話し合いました。
無印良品のHPを見て、ローリングストック法を始めました。
でも、保存期間の管理、物資を置くスペースなど結構大変です。
まだ水やトイレの問題など、解決していません。
 
普段私たちは、お決まりの日々を過ごしています。
でもある日突然、その生活を失った方々が大勢います。
 
実は震災に限らず、医療現場でも同じです。
 
病院には、
ある日突然、今までの生活を失った方々が大勢います。
多くの方が、以前の生活に戻りますが、
そうでない方も、復帰出来てもハンディを背負ってしまう方もいます。
 
震災も病気もいつ起こるかわからない。
だから、今からしっかり対策を立てておきましょう。
 
でも、いきなり大きなことは無理だし、続きません。
 
このブログを読んでいるあなたは、きっと意識が高い人だと思います。
だから、もうすでに始めているかもしれませんが、
 
たとえば、日々の生活で、
食事内容に気をつける(野菜をとる、動物性脂肪や糖質を取り過ぎない)
体重計に乗る。
運動を少しずつ取り入れる(歩く、階段を使う)
 
は、如何でしょう。
 
健康診断で異常があるなら、放置せずに相談しましょう。
 
あなたは、もう準備をしていますか?
 
PS.:

 

「保険に入りましょう」という内容ではありませんので・・・
岡島内科クリニック
岡島内科クリニック:待合室
吹田市津雲台1丁目2-D9 tel:06-6836-6262
岡島内科クリニック:診療時間

※木曜日・土曜日午後、日曜・祝日は休診です。

診察事前申込

※インターネットでの予防接種・健康診断の予約はできません。

 


アクセス

南千里クリスタルホテル:外観

【公共交通機関をご利用の場合】

阪急千里線 南千里駅 徒歩1分

改札口を出て、左前方にあるのが南千里クリスタルホテルです。(右写真)

そちらの2階、歩道橋を渡っていただいた場合はその階、中に入って左奥に当院がございます。

阪急バスの場合は、南千里で下車願います。

【お車でお越しの場合】

阪急千里線南千里駅を目標にお越しください。 駅の北側に南千里クリスタルホテルがございます。

駐車場は、ホテルの東側の立体駐車場をご利用ください。 当院ご利用の場合は、最大1時間の無料サービス券をお渡ししております。

(当ビル内の薬局でも無料サービス券をもらえますので、ご利用ください)

岡島内科クリニック:アクセスマップ
クリスタルホテル南千里 2階館内図
クリスタルホテル南千里 2階館内図

岡島裕のつぶやき

岡島内科クリニックFacebookページ


南千里クリスタルホテルにある他の医療機関様

福原歯科

佐藤整形外科クリニック