最近、涼しくなってきました。
風邪なの?アレルギーなの?という方が増えています。
今日は、「秋のアレルギー」のお話です。
1)アレルギーの原因は何が多いの?
全シーズンでみますと、1位はハウスダスト、2位ダニ、3位スギ、4位ガ、5位イヌネコ、6位ゴキブリ、7位ヒノキ と続きます。
秋(特に10-11月)は昆虫アレルギーの発生しやすい時期で、ダニやガ、ゴキブリが増加します。
その他、秋は11位ブタクサ、12位ヨモギなども原因となります。
2)「ガ」なんか飛んでないですけど?
蛾は屋外だけでなく室内にも発生します。食品に発生するメイガ、衣類に発生するイガ などがあります。大きさは5mm前後の小さなものです。認知度は低いですが、要注意ですよ。
3)どうすればよいですか?
・食品は密閉性の高い保存容器で保存。発生した食品の破棄と掃除。
・衣類は洗濯してから収納。防虫剤をいれる。クローゼットの掃除。
・ゴキブリは、水回り、冷蔵庫の裏、ごみ箱や食品の周りの掃除。
「掃除をすればアレルギーは治る!」と言い切る先生もおられるそうで、主婦の方に嫌われているそうです・・・