おかげさまで、累計150名以上の方が当院の禁煙外来を受診されました。
今回は、今までの禁煙外来の中で、私が大切だと思うことを述べてみます。
1)まず、禁煙に興味をもつ。
未だ多くの方が喫煙されており、肺癌や肺気腫、生活習慣病などの病気予防に禁煙をお勧めするのですが、「また今度」と理解いただけない方が多いです。長くなるので割愛しますが、禁煙によるメリットをぜひ知って頂きたいと思います。
2)目的を明確にする。
当院での統計をみますと、初回以降来られなくなった方が以外と多いことに驚きます。禁煙は確かに辛いことなので、なんとなく禁煙を始めてしまうと途中で挫折してしまうのかもしれません。なぜ禁煙しようと思ったのか、常に目標を確認することが大切だと思います。
3)禁煙に失敗しても諦めない。
当院での統計をみますと、禁煙成功率は60%位です。禁煙できていても、「1本位なら大丈夫」と、つい気軽に吸ってしまう方が多いようです。一回で禁煙が成功する方は少なく、何回か禁煙をトライして止められる方が多いことを知って欲しいと思います。「やっぱり止められない」と思わないで、是非何回もトライしましょう。