特に忙しく仕事をされている方だと、朝食を食べない方が多いようです。
確かに肥満解消の面で、一日の総摂取カロリーを減らすために朝食を食べないという考えはあります。
しかし、肥満の糖尿病患者さんに同じ内容の昼食をとってもらうと、朝食抜きの人と朝食を取った人では、朝食抜きの人のほうが昼食後の血糖値が上がったそうです。健康な人でも朝食を抜くと、昼食後の血糖値が上がります。空腹時間が長くなると血液中の遊離脂肪酸が増えてインスリンの効きが悪くなるからだそうです。
少なくとも糖尿病の方は、朝食を含め、3食バランス良く食べることが勧められます。
私の経験的には、朝食抜きの人の多くは朝起きてもおなかが減っていないから食べないようで、理由として夕食が多い・夕食が遅いなどがあるようです。まず、夕食を減らす・寝る前に食べないことを励行すると、朝おなかが減って朝食をとるようになると思います。