1.血液・尿検査
・発熱、しんどい、アレルギーなどの原因や、脂肪肝、糖尿病、高脂血症、尿酸などの生活習慣病について調べます。
・電子カルテで検査機関と連携しているため、結果は翌日朝に出ます。
2.超音波(エコー)検査
・肝臓、胆嚢、すい臓、腎臓などの結石や腫瘍の有無を調べます。
・心臓の動きや血管の動脈硬化もわかります。
・所要時間は15分程度、痛みもありません。
3.レントゲン検査
・肺炎、心肥大、腸閉塞など、胸部・腹部の異常を調べます。
4.心電図検査
・主に、「脈の乱れ」「ドキドキする」「胸の痛み」などを調べる時に行います。
5.経皮的動脈血酸素飽和度測定
・動脈血の酸素化レベル(動脈血酸素飽和度)と脈拍数を、即時に、痛みもなく調べることができます。
6. ホルター(24時間)心電図
・主に「脈の乱れ」「胸の痛み」「一日の心臓の動く回数や動悸」などを調べる時に行います。
・24時間の心電図を機器に記録することで、日常生活のどの時間帯に「脈の乱れ」「胸の痛み」「動悸」が起きているのか、その症状が心臓に原因があるかどうか(心電図の変化と症状が一致するかどうか)、がわかります。
7. 血圧脈波検査装置
動脈硬化(血管の硬さ)や血管年齢、手足の血管の狭窄を調べます。
8. ウォーターサーバー
美味しい北アルプスの天然水をご提供しております。
「のどが渇いた」はもちろん、「尿検査ができない」時にもどうぞご利用ください。