不整脈とは、脈(心拍)の異常をいいます。脈が速すぎたり、遅すぎたり、一定ではないものです。
動悸(ドキドキすること)を感じるひともいますが、感じないで健診で偶然見つかるひともいます。
多くは放置可能ですが、動悸が続く場合、めまいや失神を起こす場合は、治療が必要です。
まず心電図にて、どのような不整脈かを調べます。うまく捕まらない場合は、24時間心電図の検査を行います。
不整脈の種類によって、治療方針が異なります。
内服治療が一般的ですが、ペースメーカー、アブレーションなども行われます。